後志利別川水系本流/一級河川
美利河ダム観測所
十勝の利別川と区別するため「後志利別川」と名づけられました(流域は檜山支庁)。
地図中にある美利河(ぴりか)ダム完成後、サクラマス、アメマスなどの魚が遡上できなくなったため、2.4kmの魚道が造られました(延長計画あり)。
また、このダム建設の過程で1978(昭和53)年に発見されたピリカ遺跡(地図上端右)からは、旧石器時代の石器が大量に出土しています。
地図中にある美利河(ぴりか)ダム完成後、サクラマス、アメマスなどの魚が遡上できなくなったため、2.4kmの魚道が造られました(延長計画あり)。
また、このダム建設の過程で1978(昭和53)年に発見されたピリカ遺跡(地図上端右)からは、旧石器時代の石器が大量に出土しています。