高知県

四万十川(しまんとがわ/高知県)

渡川水系本流/一級河川/水源:不入山(高知県高岡郡津野町)/河川延長:196km/流域面積:2,186平方km

十川観測所 *観測所は地図表示地点から約13km下流です。

地図中の「(渡川)」は古い河川名(1994年改正)ですが、水系名としては現在も「渡川水系」となります。
四万十川といえば沈下橋(増水時には沈むよう設計された欄干のない橋/写真参照)が有名。高知県は支流を含め47の沈下橋を生活文化遺産として保存しています。

清流 四万十川(四万十市の四万十川情報サイト。沈下橋の紹介もあり。)

四万十川(しまんとがわ)

virtual trip 四万十川(DVD)四万十川の美しい風景DVD。リージョン2/ポニーキャニオン/1998年3月

四万十 川がたり「四万十川の生き字引」と言われる野村春松氏の川に寄り添う暮らしを、蟹江節子氏が聞き書き。野村春松、蟹江節子著/ISBN:978-4635310093/山と溪谷社

-高知県

関連記事

no image

奈半利川(なはりがわ/高知県)

奈半利川水系本流/二級河川 雨量魚梁瀬観測所 *観測所は地図表示地点から約1.5km下流です。   Googleマップ この川のこと 豊かな森林を源とし、しばしば台風の通り道となることから水 …