熊本県

白川(しらかわ/熊本県)

白川水系本流/一級河川/水源:根子岳(熊本県阿蘇郡高森町)/河川延長:74km/流域面積:480平方km

陣内観測所 *観測所は地図表示地点から約6km上流です。 菊陽観測所

古くは加藤清正によって堰や堤などの河川改修が行われた川。地図で、白川の南を流れる細い流れは、加藤清正によって造られた農業用水路「馬場楠井手(ばばぐすいで)」。2019年、熊本県指定文化財となりました。地図中央右端の「鼻ぐり大橋」の「鼻ぐり」は、馬場楠井手独特の機構の名前から取ったものと思われます。

馬場楠井手の鼻ぐり(通称:鼻ぐり井手)川底に土砂を溜めない仕組み「鼻ぐり」の解説もあり。(菊陽町)

-熊本県

関連記事

no image

球磨川(くまがわ/熊本県)

球磨川水系本流/一級河川/水源:銚子笠(熊本県球磨郡水上村)/河川延長:115km/流域面積:1,880平方km 水位渡観測所   Googleマップ この川のこと 日本三大急流の一つでラフ …

no image

田の原川[筑後川](たのはるがわ/熊本県)

筑後川>三隅川>大山川>杖立川>田の原川(筑後川水系本流)*三隅川、大山川、杖立川、田の原川は、支流名ではなく、筑後川本流の別名(通称)/一級河川/水源:瀬の本高原(熊本県阿蘇郡)/河川延長:143k …