斜里川水系本流/二級河川
札弦観測所 *観測所は地図表示地点から約20km下流のJR北海道・札弦駅付近、札弦橋地点です。
あの川を地図で見る
斜里川は数々の支流から湧水を集め、水量が豊富で、水温も比較的安定しているという特徴があります。そのためサケ科の魚(サケ・カラフトマス・サクラマス)の生息に適し、毎年たくさんの魚が遡上します。
そのほかイトウ、アメマス、オショロコマ、カワシンジュガイといった多彩な水棲生物が見られますが、近年は開発・都市化の影響による環境悪化が懸念されています(参考:斜里川を考える会)。
また、一支流の水源である神の子池(参考:清里町を訪ねよう!/きよさと観光協会)は、摩周湖と地下でつながっているという言い伝えがあり、美しいブルーの神秘的な池として知られています。
斜里川にて
北海道を舞台にしたフィッシングエッセイ。斜里川も収録。大橋忠広著/ISBN:978-4835514734/文芸社
関連記事
渚滑川水系本流/一級河川 水位滝ノ上観測所 雨量滝ノ上39線観測所 Googleマップ この川のこと 流域の滝上町では、1995(平成7)年から日本で初めてキャッチ&リリース(釣った魚を傷つけずに再 …