佐賀県

城原川(じょうばるがわ/佐賀県)

筑後川>佐賀江川>城原川(筑後川水系)/一級河川/水源:脊振山(せふりさん/佐賀県神埼市・福岡県)/河川延長:31.9km/流域面積:64.4平方km

日出来橋観測所 神埼観測所

地図表示地点あたりには、約400年前に築かれた「野越(のこし)」と呼ばれる越流堤があります。これは、大水の際、わざと部分的に低くした堤防から水を越えさせてゆるやかに上流へ導き、並行して流れる他の川へ流すしくみで、戦国〜江戸期の武将・成富兵庫茂安により構築されたものと言われています。
地図東端には、邪馬台国の有力候補として名高い吉野ヶ里遺跡があります。

城原川の野越
城原川の野越の写真があります。(日本の川と災害)

社会的共通資本としての川
先人の治水・利水の知恵から現代における川と人とのあり方をさぐる。城原川野越のしくみの解説もあり。宇沢弘文、大熊孝編/ISBN:9784130302517/東京大学出版会

-佐賀県

関連記事

no image

筑後川(ちくごがわ/佐賀県)

筑後川水系本流/一級河川/水源:瀬の本高原(熊本県阿蘇郡)/河川延長:143km/流域面積:2860平方km 水位若津観測所   Googleマップ この川のこと 地図中央「筑後川昇開橋」は …

no image

厳木川(きゅうらぎがわ/佐賀県)

松浦川>厳木川(松浦川水系)/一級河川 水位中島橋観測所 雨量厳木ダム観測所 *観測所は上流の厳木ダム管理所内です。   Googleマップ この川のこと 「厳木」という難読地名は「清らかな …

no image

徳須恵川(とくすえがわ/佐賀県)

松浦川>徳須恵川(松浦川水系)/一級河川 水位徳須恵橋観測所 雨量徳須恵観測所   Googleマップ この川のこと 古くから河童伝説のある川。地図中心地点の徳須恵橋の親柱にも、河童像があし …