三重県

櫛田川(くしだがわ/三重県)*

櫛田川水系本流/一級河川

大石観測所

川名の由来は、古事記や日本書紀に登場する倭姫命(やまとひめのみこと)がこの地を訪れた際に田んぼに櫛を落とし、そこが櫛田と呼ばれるようになったことから、という説があります。
地図中央から約650m上流の大石不動院には国の天然記念物「不動院ムカデラン群落」があります。
また、地図表示地点から上流には十基近い沈下橋(増水時には流れの下に沈むことで水流をやり過ごし、破壊を防ぐ仕組みの橋)が点在。

櫛田川沈下橋図鑑

櫛田川(くしだがわ)

大石不動院の展望台から見た櫛田川

-三重県

関連記事

頓登川(とんどがわ)

頓登川(とんどがわ/三重県)*

宮川>大内山川>頓登川/一級河川 Googleマップ この川のこと 皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮・瀧原宮の御手洗(みたらし=禊)の川です。 瀧原宮御手洗場 ▲ページトップへ

no image

又口川(またくちがわ/三重県)

銚子川>又口川/二級河川 雨量クチスボ観測所 *観測所は地図表示地点から約3km上流です。   Googleマップ この川のこと 地理院地図には表示がありませんが、まさしく清流と言うべき美し …